オンパロス ダンスプロジェクト OMPHALOS Dance Project
居上紗笈SAOI & いのうえ紗笈 SAKYU のページ
「芸術は心を浄化する」
ダンスパサージュ Dance Passage
継続は力なり
ダンスパサージュ Dance Passage (英語とフランス語の造語)とは、
(日本語では舞伎BUGIに通じます)
日本の伝統と現代ダンスが融合したダンスです。そのダンス技術は、発生形態学の立場に立って、東洋哲学の内面技術、西洋哲学の外面技術を融合して創られました。発生形態学は舞踏に顕著に肉体表現されています。西洋技術はバレエ、マイム、コンテンポラリーダンスに顕著に表現されています。それを結ぶ通路をパサージュ(Web状 蜘蛛の巣状)として、パリの天井から光が差し込むパサージュpassage に対応させています。東洋哲学の内面技術 それがダンスパサージュの鍵を握ります。
1996年、ニューウェイブ・コラボレーションとして、ダンスと音楽の即興共演を開始しました。
美術、映像、建物、環境などとのコラボレーションもしています。
内部と外部をつなぐ、無意識と意識をつなぐ など重層的に絡んでいます。
三木成夫 発生形態学、仏教、ヴァルター・ベンヤミン、デュシャンなどなど---から紐解いてきました。
新しい芸術の波(風)以来、私たちのダンスを身体表現という言い方をしています。
⭕️<ダンス メモ >
順次「ダンス メモ」「プロフィール」を書いていきます。
✳️<3月.4月ー中止>
ダンス気功「繭(いと)の夢」(男踊り)ワークショップ
午前10時〜11時 ダンスアトリエ「オンパロス」にて
受講料:2,000円
近日中に男踊りをYouTubeにUP予定(コロナの影響で再撮影が難しく遅れています)
✳️ アートショップ チャリティ ショツプ Charity Shop 始めました(2020.4月〜)
美術作品を順次UPします。加藤英弘、弦間隆、安藤栄作、中尾英文、辻忍、フリオ・ゴヤ氏の作品など。
生活に必要な無料(差し上げます)もあります。(全てオンパロス収蔵の作品、品物)
売った料金の20%を福島、あるいは、災害に遭われた方々に、美術作品は40%を作家に送ります。
* Art Conference 2 (1,000円)在庫少々
執筆者:及川廣信、北山研二、八角聡仁、石井達朗、三原弟平、ハンク・ブル、居上紗笈、山下拓也、松岡園子
*プレクサス創刊号 / 2号 / 3号の内容、UPできました。
✳️Youtube
令和元年(2019年)9月5日に亡くなった及川廣信師に捧げるダンス
第1章 加藤英弘写真映像「フィールドワークより」 音楽:曽我 傑 撮影:PUCK 2019.12.25 UP
第2章 楠野裕司映像 竹田賢一氏とのコラボ「魚---精神のピストン ~より」 第3章 ダンスアトリエ「オンパロス」 の庭にて
★「雪が降る」三つの情景 ポジとネガの二重奏」YouTube 2017.10.
居上紗笈SAOI作 いのうえ紗笈SAKYU出演
写真撮影:加藤英弘 をもとにダンスのライブのみをUPしました。学徒出陣やSAOI男踊りなど映像が多様された公演でしたがそれは入っていません。 照明:佐藤英生 美術:PUCK
★東京ダンスシード「ソフト微粒子 ー ヨミガエリ」YouTube 2018(加藤英弘写真による構成)
作・演出:居上紗笈SAOI 出演:いのうえ紗笈SAKYU 助演:藍木二朗 居上紗芽SAGA
じっくり見れる音楽無し(上記で直接飛べます)
見やすい音楽付き https://youtu.be/fjOKny4Aa9k
★乱れ髪 MIDAREGAMI ユーチューブ YouTube
2014年5月15日 北とぴあで好評だった公演を、加藤英弘氏の写真を多用して構成しました。
<継続は力なり>
次の時代を見据えて、スローなダンス、精神的なダンスを推進しています